社員インタビュー

キッセイ薬品の医薬品の魅力を、
第三者に伝えるための
「ものさし」を掲げる

T.H

分析技術部
2020年入社

キッセイ薬品を選んだ理由

患者さんの顔が見えずとも、
薬を生み出す人になりたいと思った

母がドラッグストアで働いていたことや、もともと化学が好きだったこともあり、薬剤師に興味をもって薬学部に進学しました。国家試験に向けて勉強に励み、病院・薬局実習にも参加する日々。そんな中、分析化学の研究室に所属したことをきっかけに「薬を届ける仕事」から「薬を生み出す仕事」へと興味が移っていきました。たとえ患者さんと直接向き合う機会はなくとも、研究を重ね、薬を生み出すことで多くの患者さんに貢献できることにひかれたのです。その後、分析化学を専攻する中で「薬を生み出す仕事」への想いがより一層強くなり、就職活動では製薬業界を志望しました。最終的にキッセイ薬品への入社を決めたのは、地元である長野県で働けることと、若手のうちから広い分野で知見を身に付けられることに魅力を感じたためです。実際、入社後は1年目からさまざまな業務を任せてもらい、想像以上に多くの知識や技術を習得することができました。

仕事について

医薬品の有効性を保証するための、
「ものさし」を決める

分析技術部の役割を簡単に説明すると、医薬品や治験薬の品質を保証するための「ものさし」を決める部署です。医薬品の有効性を保証するためにはどれほどの有効成分が入っていればよいか、安全性を保証するために不純物はどのくらいに抑えるべきかなどを、定められているガイドラインに従って一つひとつ決めていきます。また、評価基準だけでなく、原薬および製剤の分析法を開発・設定するのも重要な役割の一つ。販売に向けた承認申請のための資料作成、貯法や有効期間を設定するための安定性試験なども担っているため、化合物探索などの初期段階から市場に展開するまで多岐にわたる業務があり、非常に幅広い知識が必要とされます。しかし、さまざまな部署の研究者たちと連携して業務を遂行し、医薬品の安全性や有効性を自信を持って証明できた時は、この上ない達成感を感じられる仕事でもあります。キッセイ薬品の医薬品の魅力を、第三者に伝えるための客観的な「ものさし」を掲げる使命がある。そんな想いの下、いつも業務に向き合っています。

「自分らしさ」を発揮したこと

前のめりな姿勢を評価され、
パイオニアとしてさまざまな業務を担当

分析技術部の拠点は上越と安曇野の2つの研究所であり、上越では原薬、安曇野では製剤の分析研究を担当しています。ある日、上越で担当している原薬の分析法設定を、安曇野の研究所でも実施できないかという議題があがった際に、原薬分析法設定の技術習得の担当者として任命されたことがありました。分析技術部の意向として、若手社員の活躍を奨励してくれているのは知っていましたが、いざ自分が任命されると、成果を残さなくてはというプレッシャーもありました。ただ、せっかくならチャレンジしたいという想いで、気合いを入れて挑みました。1週間上越に出張し、実務を担当しながら試験法設定について学び、設定手順や分析技術を習得しました。その後、双方の研究所の橋渡し役となり、試験法設定手順について部員に共有することで、原薬分析-製剤分析の連携の一助となりました。この他にも、新規分析機器の導入活動や医薬品の承認申請資料作成対応など、若手の頃から多岐にわたり業務を担当させていただけるので、プレッシャーもありますが大きなやりがいをもって業務に臨めています。

キッセイ薬品の魅力

第一人者になれる領域が
社内にあふれている

キッセイ薬品は多様な新薬を生み出し続けていますが、まだまだ未開拓の領域も多くあります。そんな中で自分の経験やアイデアを基に新しい取り組みを立案し、成功に導けばその領域の第一人者になれるのが、キッセイ薬品で働く醍醐味だと思います。協力を仰げばどの社員も快く手を貸してくれたり、学会・セミナーへの参加も推奨してくれるのも魅力です。先ほど述べた、研究所間での試験法設定の技術習得もその一つです。コミュニケーションが得意で、周りを巻き込む力がある人だけがそうした挑戦ができるかというと、そんなことはありません。定期的に目標面談が設けられているため、自分の意思を上司に伝えれば、その挑戦を実現するために何をすべきか、どう進めていくべきかを一緒に考えてくれる環境があります。また、上司との距離が近いため、普段の業務でも気軽に相談することができます。何かの領域の第一人者になりたいという意思がある方には、うってつけの職場だと思います。

今後の目標

経験を積むだけでなく、
経験を継承していける存在を目指して

担当している医薬品の承認を取得し、無事に世に送り出すことが直近の目標です。一口に「承認取得」と言っても、試験法設定、当局へ提出するための申請資料の作成、工場で生産するための技術移転など、やるべきことは多岐にわたります。また、新薬を待っている患者さんのために、少しでも早く市場に展開する必要があります。しかし焦っては元も子もありません。高品質な医薬品を一人でも多くの患者さんに届けるために、安全性と有効性を立証することが私たち分析技術部の使命だということを胸に刻み、着実かつ正確に進めていきたいと思います。将来的な目標としては、一つひとつの業務を完璧に遂行できるようになった後、自分の学びを次に入社してくる社員に継承していきたいと考えています。自分がつまずいた部分や悩んだ部分、また成功体験なども含めて分かりやすく伝えられる、頼りがいのある先輩になりたいです。

※社員の所属組織および取材内容は取材時点のものになります。

社員インタビュー 一覧に戻る

キッセイ薬品のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。
(別ウィンドウが開きます)

新卒採用

2026年度卒

マイページへログイン

2027年度卒

エントリーする マイページへログイン

キャリア採用

以下よりご応募ください

エントリーフォーム

障がい者採用

以下よりご応募ください

エントリーフォーム