社員インタビュー

医薬品の効果を立証するために、
価値ある臨床試験を計画・推進する

N.H

開発推進部(モニター)
2017年入社

キッセイ薬品を選んだ理由

一人ひとりの“生活”まで考え、支える製薬企業

少し意外に思われるかもしれませんが、大学は獣医学部でした。幼い頃から動物に囲まれて育ったため、漠然と将来は臨床獣医になりたいと考えていました。しかし、大学生活後半にふと自分を振り返った際に「私には本当に臨床獣医が合っているのだろうか」と思ったのです。大好きな動物に貢献したいと思う一方、多くの人と関わり一緒に取り組むことにやりがいを感じる、そんな自分の興味や特性を活かすなら、臨床獣医という選択肢に縛られなくても良いのではないかと思うようになりました。そこで、動物に貢献できて自分の特性を活かせる仕事を探したところ、見つかったのが製薬企業という選択肢でした。動物医療は人用の医薬品を使用することが多いため、製薬企業で活躍することが巡り巡って動物に貢献することにもつながると気付いたのです。獣医学部にいたので、製薬企業には詳しくありませんでしたが、目を引かれたのがキッセイ薬品でした。というのも、家族がキッセイ薬品の低たんぱく食品を愛用していたためです。病気によって生活が制限される方は多くいらっしゃいます。キッセイ薬品は、一人ひとりの“生活”まで目を向け、サポートしようとする企業であると感じました。その後、会社説明会や採用過程の中で、お互いを尊重し合う社員の人柄や風通しの良い社内の雰囲気に心つかまれ、入社を決めました。

仕事について

実際の患者さんを対象にした
臨床試験の計画・推進を担う

開発推進部では、薬剤の有効性・安全性を確認するための臨床試験(治験)の計画、推進、データに関する書類作成など、多岐にわたる業務があります。治験に参加した患者さんにもしものことがあってはいけませんし、適切な試験結果を得るためにも、丁寧に試験計画を作成していきます。「丁寧に」と口で言うのは簡単ですが、手順から注意点までかなり細かく設定しなくてはいけません。どのくらいの期間で、どのくらいの人数を対象に、どのような手順でデータを集めるのか。複数の医療機関で同様の条件で適切なデータを取得できるよう、一つひとつの手順を仲間と協力しながら決めていきます。キッセイ薬品の開発推進部の特徴は、いわゆる「臨床開発モニター」だけに留まらず、こういった試験計画の作成から、データ収集、医薬品の承認審査を行う当局に提出する資料作成まで関わることができることだと思います。大きな視点で物事を捉え、最終的には、一日でも早く良い医薬品を患者さんに届けるというモチベーションを持ちやすい業務分担になっていると感じています。

「自分らしさ」を発揮したこと

壁が立ち塞がった時ほど、
モチベーションが上がる

どんな職業も同じだと思いますが、仕事をしていると予期せぬ壁に阻まれることがよくあります。新薬を開発しているわけですから、“前例”のないトラブルは多く発生します。治験を開始しても、想定よりも治験に参加してくださる患者さんが少なかったり、思い描いていた結果が得られなかったり。そうした壁にぶつかるともちろん悔しいのですが、すぐに切り替えて「じゃあどうやって乗り越えようか」と考える時間がとても好きです。例えば、治験になかなか参加してもらえない理由を解明するために、医療機関に何度も足を運んでヒアリングすることもありますし、複数人の医師にアドバイスをもらうこともあります。そうした地道な努力を続けた結果「確かに良い医薬品だね、そこまで言うなら協力するよ」と医師から言ってもらえた時は喜びが込み上げてきますね。私は“予期せぬ壁”にあまりストレスを感じないタイプということもあり、毎日新しいことに取り組める、この仕事と環境に大きなやりがいを感じています。

キッセイ薬品の魅力

性別や年次に関係なく、
誰もが平等に挑戦できる環境がある

入社してから一度も、男女で活躍の差があると感じたことはありませんし、何か新しいことに取り組む際に「経験が浅いからダメ」と言われたことはありません。男女平等の考え方は当たり前になりましたが、それでも男女差が残っている企業はまだまだ多いと思います。そうした企業とは違い、性別や年次関係なく挑戦したい人を応援してくれる環境があることが、キッセイ薬品の魅力の一つだと思いますね。私自身、臨床試験の推進を取りまとめる「トライアルマネジャー」というポジションを担っているのですが、こんなに早くこのポジションを担当させてもらえるとは思ってもみませんでした。自分にトライアルマネジャーのチャンスを与えてくれた上司にはとても感謝しています。また、全国の製薬企業が業界の未来のために特定の課題を解決するプロジェクトに、当社の代表社員として参加してみないかと声を掛けてもらいました。社内だけでなく、社外の活動にも参加できる機会をいただけること、挑戦したいという自分の想いをくんでくれる社員が周りにいてくれることが、本当にありがたいです。

今後の目標

一人ひとりの強みを活かし、
支え合えるチームを目指して

まずはトライアルマネジャーとしての経験を積み、その後は、臨床試験の計画から推進、当局への申請まで全体を取りまとめるプロジェクトマネジャーに挑戦したいと考えています。私はデータ分析スキルに長けているわけではありませんし、細かい情報を整理するのもそこまで得意ではありません。一方で周りの先輩たちを見ていると、一人ひとり強みを活かした活躍をされていて圧倒されます。これといった強みのない自分が、この部署でどんな活躍ができるのだろうと悩んだ時期もあったのですが、今のプロジェクトマネジャーが「N.Hさんは、全体の大きな流れをつかむのが早いよね」と言ってくれたことで、気持ちがガラッと変わりました。議論が複雑になった時や、どう進めていくか迷った時こそ自分の強みが活かせるのではないかと。そうした気付きから、全体を取りまとめるプロジェクトマネジャーを目指すようになりました。いつか晴れてプロジェクトマネジャーになれた際は、自分がしてもらったように、チームメンバー一人ひとりの強みを紐解き、各自の強みを活かし合えるようなチームを目指していきたいです。

※社員の所属組織および取材内容は取材時点のものになります。

社員インタビュー 一覧に戻る

キッセイ薬品のウェブサイトをご覧いただきありがとうございます。
これより先は外部サイトになります。
(別ウィンドウが開きます)

新卒採用

2026年度卒

マイページへログイン

2027年度卒

エントリーする マイページへログイン

キャリア採用

以下よりご応募ください

エントリーフォーム

障がい者採用

以下よりご応募ください

エントリーフォーム